2016年01月31日

毎日新聞 著者インタビュー掲載
ラジオ日本 峰竜太の『ミネスタ』出演報告

■本日、1月31日 毎日新聞で新作の著者インタビュー記事が掲載されました。本文4段B5サイズの大きな扱いです。

毎日新聞全国版・家庭面


インターネットでもご覧頂けます。

インタビューと撮影は毎日新聞東京本社で行われました。取材は小川節子編集委員です。
健康長寿を夫婦の親密性、気質や生きがいなどとの関わりで語っています。お茶と長寿の関係を医科学的な根拠で示し、「お達者度」の高い茶どころ静岡県川根本町の取り組みを紹介しました。

また、華齢なるカップルが壮年期の危機を転機に如何に変革できたか。今、“断崖愛”(崖っぷちの愛)を生きる団塊世代の夫婦関係と50~60代の変革、「転婚」を語る濃い内容です。

■1月26日(火)、ラジオ日本 峰竜太の『ミネスタ』に出演しました。生放送中にカシャ!

向かって左から、アシスタントの半田あいさん・中央公論新社編集副主幹三木哲男さん・私・峰竜太さんです。

三木さんは『婦人公論』元編集長。拙著は2014年の『婦人公論』の連載がきっかけで、単行本書下ろしが決まりました。関わりが深いのです。峰さんはご自身も60代。壮年期の夫婦の転換と健康長寿の話に興味津々。半田さんはとってもチャーミングなお嬢さんで、スタジオは大盛り上がりでした。
posted by noriko-motooka at 06:00| コラム